fc2ブログ

ご寄附をいただきました!

本会は持続可能な地域共生社会「誰もが安心して暮らし続けることができる町」を実現するため、様々なSDGs活動を行っています。これらの活動を一緒に進めたり、資金面で応援(寄附)していただける個人・団体・企業を募集しています。

名古屋工学院専門学校高等課程生徒会の皆様
3月23日(木)、こうした活動に賛同いただいた名古屋工学院専門学校高等課程生徒会の皆様が、募金活動で集まった寄附金を届けてくださいました。校内で2日間にわたり、始業前のわずかな時間に呼び掛けたとのこと。同校生徒会様は毎年この時期にご寄附をくださり、熱田区内の地域福祉のために使わせていただいています。(撮影時だけマスクを外しました)

支えあいの輪が広がっています!

ちょっとした困りごとを抱えたご高齢の方たちを、その地域の方の手助けによって、いつまでも住み慣れた地域で暮らせるようにと始まった地域支えあい事業。ご近所ボランティアコーディネーターさんが相談(ゴミ出しや電球交換など)を受け、それに対応するボランティアさんを調整することで、利用者さんの生活支援を提供しています。名古屋市からの委託によって16区社協が実施。市内の学区単位で取り組み、熱田区ではこれまでに白鳥・船方・大宝・高蔵・旗屋・千年の6学区で行ってきました。

野立学区相談窓口が開設しました!
今月新たに、熱田区で唯一の空白学区でした野立で相談窓口がオープンしました。場所はとある学童保育所の一角で、毎週月・金曜日の14時から17時までです(左からボランティアコーディネーターさん、学区担当の職員)。これで名古屋市では初めてとなる、全学区に拠点を置くことになりました。ご相談をお待ちしております。

ただいま、入賞作品展示しています!

11月1日(火)~10日(木)(土日、祝日を除く)午前8時45分~午後5時15分、11月6日(日)午前8時45分~正午、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール入賞作品(書道17点・ポスター17点)を熱田区役所1階通路に展示しています。

作品が展示してあります!
来所の際には、是非ご観覧ください。

たくさんのご応募、ありがとうございました!

10月より赤い羽根共同募金が始まります。それに伴い、熱田区共同募金委員会(熱田区社協事務局内)では「赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」を開催しており、区内小中学校の児童・生徒さんから(共同募金に関する)書道・ポスターのご応募をいただいています。今年で74回を迎え、9月7日(水)にポスターの部の、9月9日(金)には書道の部の審査会を行いました。審査には、千年小学校教諭と熱田区書道連盟の方にご協力をいただきました。

ポスターの部
ポスターの部では、小中学校計8校から149点の応募がありました。絵のタッチやメッセージ性などから、厳正に審査をしました。

書道の部
書道の部では、小中学校計10校から509点の応募がありました。
審査の結果、書道・ポスター各17点の作品が選ばれました。今回の入選・入賞作品は、土日祝日を除く11月1日(火)~11月10日(水)の午前8時45分から午後5時15分まで熱田区役所1階通路にて展示予定です。

ご寄附をいただきました!

熱田区女性協議会様
12月8日(水)、熱田区女性協議会様。

第一生命保険株式会社 中京総合支社 中京エリア様
12月10日(金)、第一生命保険株式会社中京総合支社中京エリア様。熱田児童館に大型絵本4冊を寄附していただきました。

熱田鯱城会様
12月14日(火)、熱田鯱城会様。併せて、雑巾34枚・タオル100枚を寄附していただきました。

赤津機械株式会社様
12月20日(月)、赤津機械株式会社様。併せて、フェイスシールド80個を寄附していただきました。

名古屋工学院専門学校高等課程生徒会様
12月21日(火)、名古屋工学院専門学校高等課程生徒会様。併せて、赤い羽根共同募金にも寄附していただきました。

これらの寄附金及び物品は、熱田区の地域福祉のために活用させていただきます。
プロフィール

名古屋市熱田区社会福祉協議会

Author:名古屋市熱田区社会福祉協議会
熱田区社協ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR